阿求が教える、ゲームのヒント
タワーディフェンスってなかなか難しいジャンルよね。
とにかく試行錯誤することが大切だけど、
心がぽっきりと折れちゃいそうになることも……
ここでは、物語を進めていて特につまずきやすい箇所をピックアップして、
簡単にヒントを出しているわ。
どうしても先に進めなくなっちゃったときは、参考にしてみるといいかも。
でも、ゲームの面白さを損なう可能性もあるから、
そこは十分注意して、自己責任でお願いね。
あっ、もちろんヒントに書いた以外の解き方もあるからね!
色々攻略の仕方を考えてみて欲しいな!

- Q. スカイシューターとブッシュファイアの攻撃が強すぎて、ユニットが全滅してしまいます……
A.
相手のATKやSPDが高く、とてもじゃないけど攻撃を耐え切れないわね。
それなら「やられる前にやる!」で何とかなるはずよ!
ユニットの数を増やすのではなく、レベルを上げる方向でやってみよう!
- Q. ボスのスキルに耐えきることができません。
A.
炎に強いゾンビフェアリーを配置するのが鉄板よ。
それ以外のユニットで戦う時は、出来る限りレベルを上げて挑んでみると、
案外何とかなるかもしれないわね。
- Q. 後半の敵が強すぎて太刀打ちできません……
A.
早めに点符を稼いで、LV7のユニットをいかに早く作れるかが鍵になるわ。
最初のWAVEから妖怪鼠で稼げるから、試行錯誤してみてね。
高レベルユニットを作れば、敵の攻撃はある程度DEFで無効化できるからぐっと楽になるわよ。
- Q. WAVE6のホーネットが強すぎます。
A.
料理法は色々あるけど、ステージの道が長いことを利用して、
炎上状態にして倒すのが一番楽よ。 - Q. ボスが倒せません。
A.
ごり押しは絶対に通用しないわ。
ここは頭を働かせてみましょ。 倒し方が分かれば簡単に倒せるボスよ。
このボスを撃破するためのヒントは、ずばり「おとり」よ!
ボスは魔法攻撃オンリーだから、おとりにするべきユニットは……?
- Q. ボスから点符を奪いたいのですが、上手くいきません。
A.
一番簡単な方法は、撃破直前に妖怪鼠を配置してレベルを上げることね。
事前に用意しておいた妖怪鼠で稼ぐとなるとかなり難しくなるわ。
その場合はボスの誘導、そして体力調整が必要になるわよ。
時にはわざとボスにユニットを倒させることも必要になるかもしれないわね。
- Q. WAVE9のリザードマンを倒せません。
A.
ロボットパンチLV7一体じゃ倒しきれないって?
そんな時は、ユニット強化でジェムの振り直しよ! - Q. ボス戦でヒュドラの攻撃に耐えられません……
A.
画面上部にいるうちに攻撃範囲外から攻撃して倒しちゃいましょ。
画面上部の二つのやぐらの背面辺りがベストポジションよ!
- Q.点符が足りないし、敵も強い!
A.
節約、妖怪鼠での搾取を毎WAVE意識して。
敵のHPを削り切れないときは、トランペットを3つ重ねたユニットを用意するのよ! - Q. WAVE7のタランチュラが、鈍足のせいでなかなか倒せません。
A.
逃げ場はないから、とにかく手数を増やすのよ!
ここはレベルの高さよりもユニットの数の方が大切だわ。 - Q. ボスに手も足も出ません……
A.
ごり押しするとなると、道中で700~800点以上稼ぐ必要があるわ。
工夫して戦えば300~400点ほど点符があれば十分倒せるわよ。
まずはそれだけの点符を道中で稼げるようになるところから始めましょ。
ボスを低コストで倒すときのヒントは、相手が攻撃対象を選択するときに、
同じ条件であればより古いユニットの方を狙うという性質を利用することね。
- Q. 妖怪鼠を配置するタイミングと位置が全く分かりません……
A.
このステージでは妖怪鼠を置かない、あるいはレベルアップしない方が、
WAVEクリアボーナスによって稼げる場面が多々存在するわ。
今までみたいに、考え無しに妖怪鼠を強化していると詰んじゃうわよ。
でも、妖怪鼠を全く利用しないのもNGね。
この辺りはいろいろ試してみてもらいたいのだけど……
1つヒントをあげるとすれば、WAVE11が稼ぎどころってところかしら。 - Q. 最終WAVEをしのぎきれません……
A.
まともに相手をしていたら突破は難しいわね。
まずは、相手からのダメージを出来るだけ小さくすることを考えましょう。
適切にユニットを選択して強化すれば、そのユニットが同時におとりにもなってくれるはず。
そうなったら安全にトランペットとかを配置できるわ。
- Q. 第二形態のボスに攻撃を当てることができません……
あるいは、攻撃を当てられるようになってもすぐにユニットが破壊されてしまいます。A.
ボスを鈍足状態にしてしまえば攻撃を命中させることはできるけど、
そうすると怒涛の連撃を受けてユニットが全滅しちゃうわ。
ここはおとりを使いたいところだけど、
相手のAIの影響で、置けるおとりの数には限りがあるわね。
そうなると、一体のおとりをなるべく温存させたいところ。
ボスを鈍足にしつつ、おとりに到着する頃には鈍足が解除されているような、
そんな位置関係を見つけ出すことができれば……
- Q. 通路が多すぎてどこにユニットを置けばいいか分かりません。
A.
どの通路を通る敵も必ず通る場所があるはずよ。
そこに要塞を作れば楽に攻略することができるわ。
敵の攻撃が当たってしまう時は、救護人形を近くに置いておきましょう。
回復量が心許なければ、トランペットも併用するといいわよ。 - Q. WAVE9のリフレクドミラーが厄介です……
A.
ショット撃ち出し型の攻撃は、狙っていた相手がいなくなると、
その場で消滅するようになっているわ。
だから、ショットが到達する前にリフレクドミラーを倒すことができれば……
- Q. 地形が複雑でユニットを置ける場所が少ないのに、敵が強くて力尽きます……
A.
中盤の山場のステージなだけあって、一筋縄ではいかないわ。
画面上部のわずかなスペースをも利用してみると楽になるかもね。
敵の攻撃は今までに培った知識をすべて活用して凌ぐのよ。
相手のAIもしっかり確認しながら進んでいきましょう。
- Q.ボスが倒せません。
A.
ここから先のステージはエンハンスジェムの振り分けがとても重要になってくるわ。
例えばここのボスだったら、麻痺している間にゾンビフェアリーが倒されないように、
あらかじめHPやDEFにジェムを振っておくとかね。
人によってはSPDやRGEに振っておいた方が楽に倒せるかもしれないけれど……
それさえ分かれば、あとはボス戦後半の行動に一工夫入れるだけね。
- Q.パーフェクトクリアをすることができません。
A.
このステージはクリアするだけなら行き当たりばったりでも何とかなるけど、
パーフェクトクリアをするとなると難易度が一気に上昇するわ。
最終WAVEに5体だけ出現する大型の魔物、それを倒すためには
WAVE1の段階から最終WAVEに向けたユニットの配置や強化が必要となってくるからねぇ。
ひとまず、最初は普通のクリアを目指してみると良いと思うわ。
- Q.WAVE11,13のエピオルニスを仕留めることができません。
A.
二箇所以上の要塞を作るか、
それとも鈴蘭人形を配置して動きを遅くするかのどちらかが有効よ。
後者の方法を選んだ方がコストは少なくて済むけど、
その代わりWAVE16のラミア戦で苦戦をしてしまうかもしれないわ。 - Q.WAVE16のラミアの「愛の宣告」でとんでもない被害が出てしまいます……
A.
範囲攻撃ができるユニットを配置していると大変な被害がでてしまうかもしれないわね。
そういう時には、ロボットパンチなどのRGEの狭いユニットを上手く配置して、
先にそちらが愛の宣告にかかるようにして被害を出さないようにするといいわ。
場合によっては魅了状態のユニットで範囲攻撃ユニットを
前もって倒してしまうようにするのも一つの手よ。 - Q.最終WAVE一つ手前と最終WAVEを突破できません。
A.
救護人形で回復しようとも回復スピードが追い付かない。
相手の攻撃範囲外から攻撃しようとしても、相手の、
特に最終WAVEの敵のRGEがかなり広いから、
LV7のユニットでも範囲外から攻撃ができない。
さて、ゲーム中に対策が練れない場合って、どうしたらいいんだっけ?
- Q.とてもじゃないけど点符が足りない!
A.
上下二箇所に要塞を作ってしまうと、やりくりがかなりシビアになるわ。
できれば中央に妖怪鼠を1匹置いて、他のユニットもその周囲に固めて、
要塞を一箇所作るだけで突破したいよね。
実はあるユニットのSPDをエンハンスジェムで大幅に強化して、
そのユニットを主力にしていくと、さっき言ったことが実現できちゃうよ!
さて、このステージではどのユニットが主戦力になるのかしらね? - Q.最後のボスを倒すことができません。
A.
ここのボスは物語の節目のボスなだけあってかなり手強いわ。
まずは最後のボス突入時にできるだけ点符やユニットが残っているようにするのよ!
ボス連戦はWAVEからやり直すを選べば1戦目からやり直せるし、
それ自体は何回かやり直していけばそんなに難しくはないはずよ。
特定のユニットのDEFをエンハンスジェムで上げ過ぎていると、
場合によっては詰みに入ってしまうことがあるから要注意!
2段階目突入時にボスが使ってくるスキルで殆どのユニットが破壊されてしまうけど、
それは避けられないし、そこからでもボスを倒せるから焦らなくて大丈夫。
あと、2段階目突入後にガーディアンのホワイトウィンドで、
大量に回復されてしまうことが辛い場合は、外周のユニットの近くに鈴蘭人形を配置して、
2段階目突入後にボスが使用してくるスキルで魅了させて、
外周のユニットを消滅させることも一つの手段よ。
攻撃対象が居なければホワイトウィンドも使われないからね!
こちらの攻撃手段は恐らく遠隔攻撃になるはずよ。
2段階目に入ったら、反転状態の救護人形と通常状態の遠隔攻撃系ユニットを、
戦局をよく読んで適切に配置していってね。
人によっては救護人形は無くてもクリアできるかもしれないわ。
この辺りのユニットの采配は個人個人での裁量かしらね。
簡単にはいかないけど、何とかしておとりを用意できると楽になるわよ。
とにかく第二段階が本当に難しいボスだけど、
上手く工夫することで一気に楽になったりするから、
色々試して自分なりの倒し方を探してみてね!
- Q.時間制限もあるし、道中がしんどいです……
A.
このステージはボスよりも道中の方が難しいステージよ。
全ての種類のユニットを有効に利用できないと突破できないわ。
でも、クリア可能な配置の仕方は本当に何通りもあるから、
スクリーンショットなどを利用して熟考してみて欲しいわね。
あと、属性に注目するのが道中でもボスでも大切よ。
基本だけど、そこは確実にね。
制限時間は結構余裕があるからあんまり気にしなくても大丈夫。
でも、おとり作戦や人海戦術に頼り過ぎると間に合わなくなっちゃうわ。
少しばかりのおとり作戦は絶対必要だけどね。
- Q.WAVE16のシーフに大量の点符を盗まれてしまいます……
A.
鈴蘭人形で動きを遅くしたところで、
ゾンビフェアリーや雲山で遠くから攻撃すると良いわ。
敵に攻撃が届かない場合はRGEにエンハンスジェムを振ってから出直しよ。
あと、トランペットや魔人経巻の力も借りてみましょう。
WAVE19のマンティコアにも同様の戦法が通用するわ。
- Q.どのようにユニットを配置したらいいか見当もつきません……
A.
このステージはひたすらトライ&エラーよ!
もう終盤も終盤の方なんだから、難しいのは当たり前!
もう少しヒントが欲しかったら、次の質問の回答も見てみてね。
どのように置いたらクリアできたかなんて全部覚えられるわけがないから、
WAVEクリア後に毎回スクリーンショットを撮影するのよ。 - Q.ちらほらと出現するレーザー攻撃をしてくる敵が鬱陶しい!
A.
このステージでのレーザー攻撃は耐える方向に持っていくのが良いわ。
レーザーを避けるために配置箇所を制限してしまうと、
とんでもなく辛くなっちゃうからね。
だから、ユニットマスターの上下左右方向のスペースも有効活用してみると、
割と楽になるんじゃないかな? - Q.WAVE20のツイスターを倒すのに点符がすっからかんになります……
A.
ゾンビフェアリーでごり押してもクリアできるけど、
ここはせっかくだから相手の弱点を突いてみよう!
このステージであのユニットを使うっていうのは結構忘れがちなのよねー - Q.WAVE22のアーリマンで全滅してしまいます……
A.
あのレーザーは回避するのはほぼ無理だと思った方が良いわね。
となるとやっぱり耐えなくちゃいけないんだけど、
そのままだとDEFが足りないかもしれないわ。
……っていうフリをしたら何をしたらいいか分かってもらえるかな? - Q.最後のボスが倒せません。
A.
ここのボスも相当な強敵よ。
まず最初に相手がどういう法則で攻撃対象のユニットを決めているのかを推測するのよ!
それが分かれば第一段階はすんなり突破出来るはず。
問題は第二段階なんだけど、睡眠を回復していると点符が底を尽きやすいわ。
新たに要塞を作った方が節約できるかもしれないね。
エンハンスジェムの振り方によってはもっと簡単な倒し方もあるかもよ。
- Q.WAVE16のウィルオウィスプとヘクトアイズが倒せません。
A.
どちらの敵も近づかれると被害が大きくなってしまうわ。
ここは、新しい仲間のユニットに頼ってみましょう! - Q.WAVE25のナイトメア戦で詰みました……
A.
今までのWAVEで、ゾンビフェアリーで応戦できるところは、
できるだけゾンビフェアリーを配置して戦ってみよう!
使えるスペースは余すことなく利用するのよ! - Q.WAVE26のクアールのブラスターでこちらのユニットが壊滅します……
A.
4回目の行動が発生する位置の調整が必要よ。
鈍足を利用するだけではなく、どの位置で鈍足にかけるかも重要!
位置の調整が無理そうなら全力でユニットを配置して、
速攻で倒すようにするのよ! - Q.最後のボスのスキルに耐えられません……
A.
「エグゼクション」にどう対処するかがこのボスの攻略の鍵だね。
一番楽な対処法は一回攻撃を食らっても耐えられるようにすること。
それを達成するには、やっぱりあの下準備が必要ね。
結構カツカツになるから、必要最低限を意識して下準備をしてね。
- Q.WAVE30以降の敵に対処できません。
A.
このステージでは早いうちに陣形を整えることが大切よ。
あと、スキルポイントは一つのユニットに偏らないで、
万遍なく振っておいたほうがいいわ。
RGEに重点的にポイントを振ると楽になるかもね。
最後のステージなだけあってかなり難しいけど頑張って!
どうしてもクリアできなければ次のヒントも見てみてね。 - Q.WAVE30以降に向けてどう準備をしたらいいか分かりません。
A.
出来るだけ早いWAVEから、右下、左下のスペースを活用し始めよう!
最低でもWAVE16からは利用するようにしないと、後半がかなり辛くなるわ。
あと、WAVE20のボス戦ではWAVE21,23を見据えた配置を事前に行っておいて、
点符の無駄を出来る限りなくすのよ。
また、WAVE30のボス戦に向けて各攻撃用ユニットの数は、
種類毎に均一になるように調整しておきましょうね。 - Q.WAVE36~39が辛すぎます。各WAVEの具体的な攻略法を教えて下さい。
A.
WAVE36の鉄巨人は弱点を突いて倒しましょう!
この時、フィールド上半分だけにユニットを配置して、
フィールド下半分のスペースを確保しておくのよ。
HPが146000とかなり高いので槍を多めに配置して一気に削りましょ!
鈍足もうまく利用するのよ!
WAVE37のモルボルグレートは前のWAVEで確保しておいた、
フィールド下半分のスペースに、
ゾンビフェアリーを限界まで配置して対処するのよ!
このステージではこいつの「くさい息」には対抗するだけ無駄!
WAVE38のベヒーモスは倒した時の「メテオ」でこちらが壊滅するけど、
どうせ次のWAVEでこちらのユニットはほぼ全滅するから気にしない!
でも、多くのトランペットや魔人経巻がメテオに巻き込まれてしまう時は、
鈍足などを利用して撃破する位置を調整しないといけないかもね。
WAVE39のコキュートスは相手できるユニットがほぼ一種類に限られるわ。
もし補助系ユニットが殆どやられていると点符が足りなくなるかもしれないから、
ベヒーモス戦で補助系ユニットを失いすぎないようにだけ気を付けてね。 - Q.ラスボスが倒せません……
A.
最終戦までは体力調整が重要になるわ。
攻撃に緩急を付けて強力なスキルを発動させないようにするのよ!
最終戦はどれだけ頭を柔らかくできるかが勝負よ!
最終段階ではとてつもなく操作が忙しくなるけど、
適切な判断を繰り返すことができればきっと倒せるはず!
スキルゲージをよく見て相手の行動を先読みして対処していきましょう!
ここまでくればあともう一息!
最後まで諦めずに頑張ってね!
上の項目をクリックすると、質問集が現れます。
質問を更にクリックすることで、対応したヒントを見ることができます。
Stage23~24のヒントを追加しました。
クエストについてはヒントは一切掲載しません。